2021年11月23日
向かい風に撃つ
すごい西風。

にほんブログ村
これで雨が降れば人が少なかったろうに。
まあ、向かい風で撃つのは、オレだけ。
横風は、何してんだかわからない。
だから飛距離は、ないけど、向かい風に撃つ。
こんな時は、手前にシーバスもいるから、飛距離はさほど関係ない。
ただし、
13gのウエーバー では、全く何してんだかわからない。
でも何だか当たるわ。
波がバシャンバシャン。
内湾なのに、サラシできてるし。
ドカン。すごいジャンプ。
おー、すごい当たり。
コイツは、もしや、、、
エラ洗いってより、ジャンプ。
上げてみると、
すごい体高のヒラセイゴ。
さすがヒラスズキ。
小さくても、めちゃくちゃカッコいい。
次にダイソージグヘッドにミドルアッパー。
今日は、これがハマった。
アップに投げて、沈めて、スローに巻く。
風が強くていつもよりカウント長め。
14カウントくらい。
と、ゴツン。
なんかテレビでしてるタイラバみたい。
これで当たる。
他のやり方だと、強風にあおられるせいか、アタリがでにくい。
ゴンゴン、あたるし、バンバンはずれる。
たぶん10よりたくさん釣ったような。
リーダーも交換しまくり。
でも、ダイソーとミドルアッパーの組み合わせは、いまひとつ。
なぜなら、ワームがすぐにダメになって、はずれてしまう。
ランニングコストが激悪。
どうも接着剤を使うべきだと思った。
ロストも3つ。
低気圧の爆荒れは、魚の活性は高いけど、いろんなトラブルが多くて、ダメージ大きいなあ。
とはいえ、釣れてうれしかった。
また、今週末に行きたい。
帰りにかめやで、リーダーに、プライアルに、ミドルアッパーに、、、
散財してもうた。

冷蔵庫が魚でいっぱい。
食べ切らないと、釣りにいけんわ。最近、シーバスが楽しくて、アジングしてないなあ。
アジが今シーズン、今ひとつなのが原因だけど。


にほんブログ村
これで雨が降れば人が少なかったろうに。
まあ、向かい風で撃つのは、オレだけ。
横風は、何してんだかわからない。
だから飛距離は、ないけど、向かい風に撃つ。
こんな時は、手前にシーバスもいるから、飛距離はさほど関係ない。
ただし、
13gのウエーバー では、全く何してんだかわからない。
でも何だか当たるわ。
波がバシャンバシャン。
内湾なのに、サラシできてるし。
ドカン。すごいジャンプ。
おー、すごい当たり。
コイツは、もしや、、、
エラ洗いってより、ジャンプ。
上げてみると、
すごい体高のヒラセイゴ。
さすがヒラスズキ。
小さくても、めちゃくちゃカッコいい。
次にダイソージグヘッドにミドルアッパー。
今日は、これがハマった。
アップに投げて、沈めて、スローに巻く。
風が強くていつもよりカウント長め。
14カウントくらい。
と、ゴツン。
なんかテレビでしてるタイラバみたい。
これで当たる。
他のやり方だと、強風にあおられるせいか、アタリがでにくい。
ゴンゴン、あたるし、バンバンはずれる。
たぶん10よりたくさん釣ったような。
リーダーも交換しまくり。
でも、ダイソーとミドルアッパーの組み合わせは、いまひとつ。
なぜなら、ワームがすぐにダメになって、はずれてしまう。
ランニングコストが激悪。
どうも接着剤を使うべきだと思った。
ロストも3つ。
低気圧の爆荒れは、魚の活性は高いけど、いろんなトラブルが多くて、ダメージ大きいなあ。
とはいえ、釣れてうれしかった。
また、今週末に行きたい。
帰りにかめやで、リーダーに、プライアルに、ミドルアッパーに、、、
散財してもうた。

冷蔵庫が魚でいっぱい。
食べ切らないと、釣りにいけんわ。最近、シーバスが楽しくて、アジングしてないなあ。
アジが今シーズン、今ひとつなのが原因だけど。

Posted by machinbo at 16:44│Comments(2)
│シーバス
この記事へのコメント
こんばんは、上下ヒラで真ん中マルですね、ヒラは美味しいから晩御飯には良い肴になりますね。
Posted by 古賀 政男
at 2021年11月23日 17:49

こんばんは、古賀 政男さん。
今回のヒラは脂ものって、刺身で美味しくいただきました。
残りは、お鍋にしようと思ってます。
今回のヒラは脂ものって、刺身で美味しくいただきました。
残りは、お鍋にしようと思ってます。
Posted by machinbo
at 2021年11月23日 19:59
