ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年07月21日

この2日は、ボートロック

ほぼ梅雨明け。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

暑い。

朝から、30℃。4時半に出発

DJで、

小さなサイズが中心。
思うよりに釣れない。

いつもアングラーズやyoutubeなんかに、
動画が上がる有名ポイントだけど、
釣れない。
サゴシも跳ねるけど、
マイクロベイトパターンなのか、全く釣れない。

テトラ周りをバグアンツで、攻めて、
アカミズやカサゴを釣って終了。
暑いから。

2日目。
ほんとは、行くつもりはなかったけど、
船長からのお誘い

4時半。
湾内にベイトがたくさん。
ただ、ベイトは多いけど、
フィッシュイーターは、不在のような。

今日もドリーム方面。
ベイトは、たくさん。
でもフィッシュイーターは不在。
いろいろ投げてみるけど、アタリなし。

うーむ、、、
移動!
水道方面へ。

ダイソー10gジグヘッドとクレイジーフラッパー3.6インチを投入!

これがアタリ!
バンバン、あたるじゃないですか!



やっぱ美味しそうに動くもんね。
40クラスも引っ張りだしました。

10匹くらい、釣れたかも。
楽しかった。
ダイソージグヘッドが秀逸。
貫通力、針の強さ、いいわ。
一個50円。
またまたリピートしなければ。
静ヘッドを買わなくなるかも。


当分、キジハタが釣れるとうれしいなあ。
  

Posted by machinbo at 16:23Comments(0)ロックフィッシュ船釣り

2023年10月29日

今日は、西側だったらしい…

ようやく1週間が終わった。

土曜は、荒天。
こりゃ、ヒラセイゴを釣りに行きたい。

ウキウキして、5時からキャスト。

めちゃくちゃ荒れてるから、
潮まみれ。
それでもキャスト。

いろんなルアーを投げた。
一度、アタリがあったような。

それからは皆無。ほんとに何もなかった。
場所チェンジしてもダメ。
今年は、毎回、釣れていたから何だかショック!
でも、ヒラスズキ釣りって、ボウズあるよな。
ほんとは、シビアな魚だもの。
先週と先々週が釣れすぎだった。
サイズも出たから余計に。

夕方、魚に会いたくて、
中海へ。
夕方にポツポツ当たりがあった。
でもほんとに釣りたいやり方で、
釣れなかった。
55センチとヒラセイゴが釣れた。


ま、満足。


さて、日曜。
船長が風があるけど、
出航。

四時から投光器アジング。

めちゃくちゃベイトがいる。
始めは、アジは低調だったけど、
次第に活性が上がって爆釣。
尺も2匹ほど。
ドラグもギンギン。
美味しそうなアジ。

マズメにベイトがいるから、ボイルするかと思ってたが、

全くの無。
ベイトがいるのに、フィッシュイーターがいない。

場所チェンジ!

しばらくしていると、船長が回収中にヒット。
そこから高速巻きで、サゴシが釣れることがわかった。
とにかく高速巻き。
サワラのブレードジグの釣りって、こういうやつか!
だけど、腕がだるくなるわ。

しばらくすると、サゴシボイル!
移動が速い。
追いかけて、たくさん釣った。
10本くらい掛けたかも。

ヒラメとマゴチも釣れたし。
ベイトが入ると楽しいなあ。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村




  

2023年06月11日

朝と夜も

さあ、凪。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

4時半に出発。

最近通う30分ほど、走った30mラインへ。

でも、今日は釣れん!
なんか違う。

魚探で見たら、なんかいる。
でも釣れない。
粘っても、ダメ。

ということで、諦めて、帰り道。

定置網の横辺りで、キャスト。
何かあたる。

そこから、DJ22gを垂直落下。
フォールさせてると、ラインがどんどん出ていく。

と、どうも魚が食ったみたい。
竿が曲がる!

竿が絞られる。
何じゃこりゃ。
ドラグを出しつつ、巻いてあげる。

なんと青物。
びっくり、小さいながらヒラマサ!
やった!初めて釣った!
アジングしてた時に、釣れたアジを何度も食われ、
どうしようもなかったのに。

やりました!

さらに、DJを投げると、シーバスが連発!
しかも外海のシーバス。
すごいトルク。
竿が絞られる。
と、急浮上!
ドバババ!
エラ洗い!

かっこいい!
海の透明度も高くて、
魚が跳ぶ瞬間も見える。
楽しい〜!

60前後を2人で8本くらい。
アコウも混ざって、
ナイスな釣果。


つい粘ってお昼。

家へ帰って、寝て、
魚を捌いていると、
船長からライン!

ナイトゲームのお誘い。

夕まずめからの出発。
出発してすぐナブラ発見。
久しぶりのサゴシ!
メタルジグをキャスト!
2キャッチ。

さて、ライトを着けてアジング、スタート。
一投目から、アジが釣れる。

シラスが寄ってきた。
しばらくすると、アジが乱舞。

巻いていると釣れる。

ただサイズが上がらない。

でもほぼ無限バイト。

楽しすぎる。
ボコボコ釣って終了。
いやー、楽しい。
また、アジフライだな。






  

2022年08月12日

お盆は、釣りに行けないから…や

お盆は、釣りに行っては、いけない。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

我が家は、昔から。まあ、仕方ない。

ということで、船長と出航。

ナイトアジングがしたいので、3時出航。

沖堤の先端で、ライトを照らしてみる。

今日は、全く釣れない。
大潮だからか?

ちょい移動して内側へ。
マメは、いるけど、釣れない。

ベイトは、たくさん。
でもアジがいない。
ボートのナイトアジングは、難しい。
まだまだ情報が足りないらしい。

あっという間にマズメ。
ジグサビキを投げる。
マメがついたら、底に落とす。

と、マメが暴れて、
ロッドがギュイーン。

おー、泳がせ最高!
高橋哲也さんみたいだー。

上がってくるのは、アコウ。
けっこう大きなサイズを釣りました。


ジグサビキを投げる。サゴシが釣りたい。
でも釣れない。

アオアジのナブラが立ったので、アジングで。
何匹かキャッチ。

ナイスファイトで、尺アップが釣れました。

お盆は、家で。
しかし、クーラーが小さいので、
ちょい大きいサイズを
ポチりました、

  

Posted by machinbo at 17:46Comments(0)ロックフィッシュ船釣り

2022年07月31日

ボートでナイト

今日は、3時から出航!

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ライトを照らして、ナイトアジング。

出航すると、あちこちにベイトが入っている。
これは、期待できそう。

ライトを照らして、すぐにベイトが集まる。
サヨリ、ダツも…
メインは小さなシラスのような。

1gで、落としてみると、
コンッ!
おー、気持ちいい。

いいなあ。
アジングは、楽しい。

30分もしたら、入れパク。

サイズは20ないくらい。
もうちょっと大きければ…

たまに23くらい。
いろいろしてみるけど、このサイズがメイン。

あー、マズメになる。
と、ゴン!

ギーとドラグがうなる!
こりゃ、とれないかも。
サゴシが釣れたかなあ。

浮いてくると、

アジだ!
デカい!メガサイズ!


船長に掬ってもらって、キャッチ!
35センチ。
久しぶりの尺アップ!

明るくなると、ライトの効果がなくなる。
アジが釣れなくなった。

次にマズメ狙いで、DJを。

ボトムを叩くと、
ゴツン。
アコウかなあ?  

アタマを振るなあ。
おーマゴチ! 
50アップ。 


楽しいなあ。

今日は、新しいアジングの世界を楽しんだ。
でも、陸っぱりに戻れないですわ。



  

2022年07月30日

2週間も釣りから離れたら

訳あって、2週間、魚釣りをしなかった。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

久しぶりの魚釣りで、ウキウキして、 
なかなか眠れない。
あー、病気だな。

風がない予報だったのに、 
港に着くと、爆風。

結局、1時間遅れで出航。

さてマズメ。
アジが釣れないかなと、ジグサビキを出す。

結局、ボトムで根がかり。

はあ。

こうなったら、いつも通り、DJ!

ボトムを意識しながら、
スローで。
ガツンとアタリ!

いや〜楽しい。
魚釣りは、楽しいわ。

そんなこんなで、ボツボツ釣れました。


魚釣りができてよかった。 

  

Posted by machinbo at 16:13Comments(0)ロックフィッシュ船釣り

2022年06月25日

ブルーカレントの限界に挑戦

今朝も4時半。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

風が強い予報だったけど、
案外、大丈夫。

先週の突堤に着いた。

ん?
グレーのナブラ?
ん?
ん?
イルカ!
こんな岸から近いとこにイルカ!

数投したけど、全くアタリがない!
船長がサクッと見切った!
さすが!オレなら先週のイメージに引っ張られそう。しかし、イルカパワーだわ。魚がいない。

沖堤の先端へ。
ジグサビキを1投。

何か重い。
おー、サゴシ!久しぶりだなあ。

隣で、船長がメタルジグで、ばんばんアコウを釣っている。
どうも小さなイワシがベイトみたいだ。
釣れたアコウが吐き出している。

DJをボトムへ。
コツン。
ぐっと合わす。

ぐー、竿が絞られる。

きたきたー!モンスターアコウ!



次にブルーカレント、2.3gにワーム。

ボトムにチョンチョンしてると、
ぐー!
なんか、いいアタリ。
なんと尺アジ。

同じ流し方で、もう1匹追加。

また、流していると、
コツン!

ん?モンスター?
全く持ち上がらない。
リフトすると、
ドラグが、ドキューン!

ブルカレで、全く歯が立たない。
ちょいリフトしたら、
ギューン!

あー、こりゃダメだ。
ラインが切れるわ。
0.5のルミナシャイン。

がんばれ、ヴァンキッシュ!
リフトしても、ギューン。
なんだこりゃ。
この魚。

船の周りをぐるぐる。
しかも船底へ潜る。

かれこれ10分以上。
ようやく上がってきた。

上がっきたら、50センチのハマチ!
正体は、青物。
ブルカレのリミットだな。
これ以上のサイズは、不可能だな。
でも50サイズの青物もとれるこのロッドにびっくり。やはりアジングロッドじゃないわ。

なんだかんだで、風が強くなり、納竿。

あー楽しかった!
にしても、高級なイケスだわ?


  

2022年06月19日

梅雨でもロックだな。

土日の釣果を書こう。

土曜は、4時半から7時半まで。

人気釣り場のほど近くの突堤へ。

なんだかベイトがいるぞ!

やはりDJ!

もうダイソーで、全てが済む。
フックもダイソーの3本のやつ。

なかなかの刺さり具合。

ボトムへ落とし、チョンチョンしてると、

ぐっ!

ロッドが絞られる。
いいねー。
底から剥がして、やはり予測通りのサイズが上がってきた。

なんと!40アップのモンスターアコウ!
デカい。


またもボトムをチョンチョンしてると、
カサゴがポンポン。 
いやー、楽しい。

ベイトのカタクチがワラワラしてる。
ただ、その割に、フィッシュイーターが少ないような。
シーバスの50くらいを釣って納竿。

さて、日曜。
なんだか海がザワザワ。

こんなとこにナブラ。
青物?サゴシ?

違う。おそらくアジナブラ。

ジグサビキを入れると、15センチが入れがかり。
ただキャストして、引くと無反応。
バチコンの方が釣れる。
ただ、ここで頑張り過ぎると、大型魚と出会えない。
見切って、突堤へ。
1投目。

なんか、ゴンゴン。
アタマを振ってる。
中層で、食ってきたわ。

と、マゴチ!
すごい。50アップ。

次に、アコウも。
いゃ〜ベイトさんがいるんだなあ。

ちょいと移動して、沖堤へ。

ジグサビキを真下へ。
なんちゃって、ジギング。

いきなり、ドラグがギュー。
止まらね〜。

ほんとに、止まらね〜。
と、ブチン!

あー、やらかした! 
0.8では、歯が立たない。
青物だ!
失敗した。

ジグサビキ用のリールは、古〜いフリームス2508番。
アジなら十二分。
尺対策の0.8仕様。ダイソージグサビキでは、歯が立たなかった。ロッドも華奢だし。
無念…
暴君の姿を見たかった。たった10mほどの水深。

気を取り直して、ジギングしてみたけど、やっぱ当たらない。姿を見たかった。

そのあと、モコモコ表層でしてるから、トップも投げたけど、チェイスまで。
見切られた。チェイスがあると、燃えるわ。 

なんだかんだで、いろんなモノが釣れた。
先週の場所で、シーバスの60くらいの釣れたし。
シーバスは、掛かるとかっこいいな。
すごいエラ洗いで、見ていて惚れてしまう。

楽しい2日間。
きっと本格的に梅雨入り。
船長は、雨が嫌いなので、当分出航ナシかな。

ま、雨が降ったら、アジングに行こう。
きっと活性が上がるから。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



  

2022年06月05日

昨日と同じってワケにはいかないらしい

4時半に出航。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

波が落ちると思っていたのに。
昨日より高いかも。

たぶん昨日と同じ場所に魚が付いているだろう。 

とりあえずDJをキャスト。

ん?
全く当たらない。
いやいや、いるだろ?

当たらない。

マジかあ…
ここで釣れないと、今日は、もうアテがない。
その近辺を狙っても反応なし。
困った。

少し先の沖堤の先端へ。

やばい。船がガックンガックン。
こりゃ、死ぬ。

風裏へ。

ちょうど沖堤防の先端からの流れ。
ボトムへゆっくりとDJを投入。

ゴツ…
根がかり?
ゴツ、ゴツ、グイーン。

巻いていると、だんだん浮いてきて、
表層へ!

ドババババー。
おー、でかい!
ていうか、ランカー!

ボートシーバス用のロッドがすごい勢いで、
曲がる。
こりゃ、やばい。

シーバスと分かって、ドラグを緩める。
ロックフィッシュかと思って、フルロックしてたから。

やばい、中海シーバスと引きが違う。
しかも太さもある。トルクが違う。
ロッドがめちゃくちゃ絞られ、先端は、海中へ。
なんか、テレビの釣り番組みたいだわ。
かっこいいわー。

ボートの真下にきてからも、
どんどん潜る。 
ここにきてもスタミナが落ちない。
ドラグもギィ〜ン。

大切にやりとりして、船長のナイスなタモ入れで、
なんとかキャッチ!
やりました!
ランカー85センチ!

ほんと、ナイスファイト!

その後、風に流されて
ストラクチャーへ。
アコウいないかなあ?

なーんて、キャストしたら、、、
キャストミスで、ストラクチャーに直撃!

やばい!
と、無理やり着水。んで、沈める。

ゴッ!
おっ!また当たり!

うーむ、軽いなあ。
と、思ってたら、また突っ込む。
ドラグがぎゅぃ〜ん。

けっこうデカい。
2匹目。シーバス!60くらいか。

またも沖堤防からドテラ流し。
何の気にもせず、真下にDJを落としたら、

コツ、コツ。
何だろ?
あー釣れた!

なんだなんだ?

おっ!マゴチ!50アップ!
やりました。フラットフィッシュ!

さらに連続で、マゴチ!50アップ!
2匹釣りました。
やばいぞ、今日は当たり。
船長にランディングしてもらってばかり。
すんません!

さらにDJをただ巻きしてたら、
ヒラメがヒット! 
何てこった。今日は、アタリすぎ。
40くらいかな。

さ、最後のひと流し。
昨日釣れたストラクチャーにDJ投入!

ボトムへ投入。
ゴツ!

当たったけど、すぐ上がってくるわ。
藻かなあ。
と、反転?ギュイーン!
やばい、ロッドが激曲がり!
すごいトルク!

ヒラメか?
赤い?あの赤いヤツ!

デカい。
モンスターアコウ!
ドラグは、緩められない。

なんとか粘ってキャッチ!
めちゃくちゃ重い。
タモが壊れそう。
42センチ。デカい。
去年の秋から久しぶり。



今日は、多魚種が釣れた。
しかもデカいサイズばかり。
もうこんな日は、来ないかも。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  


Posted by machinbo at 15:48Comments(2)ロックフィッシュ船釣り

2022年06月04日

熱い季節がやってきたのか!

爆風の予定。
出航見合わせ?

しかし!
短時間釣行で、出航!

おそらく1時間半。

さあ、外海。
うわー、やばい。
船が、ガックンガックン。

こりゃあ、恐怖。
しかも出したい場所に、変な網が入っている。

何てこった!

仕方なく、近くのストラクチャーを。
DJを投入!

1投目。
ヒット。
大きくないけど、シーバス!

よかった。

と、船長にヒット!
シーバスか?

いや、なんか赤い…
おー、アコウ!
とうとう、この季節!

しかもブレードにヒット。
ベイトを追って、回遊しているんだろう。

さらに船長に!
ビッグヒット!

船の下へ潜る。
かなりの大物の予感。

上がってきたら、予想通り。
なんと、40アップのアコウ。
久しぶりのサイズ。



これを拝んだら、波が高くなって納竿。
でも、サマーのハードロックフェスの開幕に、
胸が熱くなりました。
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


  

Posted by machinbo at 15:05Comments(0)ロックフィッシュ