ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月12日

冬の海は、厳しい

寒くなって、外へ出かけたくない。

ヤリイカは、まだそうだし。
サワラも釣れそうにないし、
アジングもいまひとつ。

うーん、悩む、、、

あー、いつもの場所かなあ。
一回、惨敗したんだよなぁ。

到着。やはり家から40分。

さて、キャスト!
うーん。

2投目。
コツン。
やった、いるわ。
釣れたら20センチ、、、
がっくり。

何度かキャストしていると、
35センチくらい。

しばらくしていると、ロスト。
ラインが入っているんだよなあ。

ジグヘッドとワームにチェンジ。

やっぱミドルアッパーでしょう。

流し切った最後に、
コン。

きた!

なかなかの重量感。
ドラグを出しながら、ゆっくり。
なかなかのファイト。

上がってきたら、60!
やった。
ようやく魚がキャッチできた。

同じようにしていたら、
ゴンゴン。

おっ!こりゃ、チヌでしょう。
予想通り、チヌ。
今年は、ここでいつもチヌがキャッチできる。
たくさんいるんかな。

最後、少し移動して、
ウェーバーが5カウントで、引っかかってロスト!
ライン、しかも、かなり太いみたいだ。

ジグヘッドにチェンジ。
流す。
と、強烈な引き。

上がってこない。
少し無理をしたら、バラした。
ランカーだったかも。
ハア〜。

気を取り直して。
次はクロソイ。ナイスサイズ!

空が明るくなってきた。

コン。
小さなアタリ?

そこから、ロッドが絞られる。

なかなか上がらない。
さっきバラしたやつか?

慎重にやり取りをしていると、
なんと巨チヌ。
たぶん年なしだ!

ロストが悔やまれるけど、
なんか満足。
なかなか良かった。
寒いけど、風がなくて、
ドリフトしながらのゲーム。
楽しいわ。







にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村






  

Posted by machinbo at 15:15Comments(0)チヌ

2024年01月20日

例年通り、厳しい一月3週。

天候不順で、、、

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

ボートはなし。
アジングは、ダメ。
風が強い…

行く場所がない。

北東風…

もう、あそこしかない。

到着すると、誰もいない。

釣れないんだね。

ま、どこも同じ。

DJ22gを投げる。
たぶん、ハードプラグは、厳しそう。

夜明け前からキャスト。

投げていると、
小さなアタリ。

気のせいかと思った。
次に投げ、ボトムからフォールを意識して巻いていると、
ゴガッとアタリ

やった!
セイゴ。50弱。

いいわ。ワンバイトが貴重だから。

さあ、すぐにキャスト!

DJをリフト&フォール。
普段、あんまりリフト&フォールは、しない。
しんどいからなあ。
フォールを意識することが大切かな。

と、フォールさせていると、ゴゴゴ。
合わせて、40弱。
やった。

また、投げる。
ちょいちょい当たる。

最後は、ボトムに着底したら、
ゴツそうなアタリ

重い引き。シーバスじゃない。
おっ!
チヌ!
やった!
この時期のチヌは脂がのって、うまい。


あー、楽しい。アタリがあるのは、幸せ。
しばらくすると、止まった。
と、朝の偵察に、
大師匠がやってきた。
ほんとは、目の前で、
釣りたかったかな。
しばらくおしゃべりして、楽しかった。

厳しい季節だけど、 
いつも以上に、1匹が大切。

たくさん釣れる時にいろいろ試して、イメージをもって、
厳しい時に、引き出しを増やすことが大切だね。




  
タグ :シーバス,


Posted by machinbo at 13:39Comments(0)チヌ

2023年04月02日

たまにはフカセをするか

風が強い。

アジってわけにもならないし、
シーバスって気にならない。

波があるなら、乗っ込みチヌだな。

撒き餌を作って、 

さあ、出発。

10時くらいから…

たくさん撒いた。
でも、釣れない。

撒いても撒いても釣れない。
ていうか、フグが多すぎる!

しばらくして、撒き餌をしていないとこへ
キャスト!

ん?
なんだか、モゾモゾ。

合わせると、
ゴン
ゴン、

来た、本命!

けっこうデカい。
レバーブレーキが、楽しい。

ほんとに楽チン。
自分の好きなように糸が出せる。

せっかくの一枚なので、
慎重に。

ナイスサイズ。
おそらく45くらい。

かっこいいなあ。
昼間に釣れるから、綺麗な魚体がそのまま見える。

タモ入れして、キャッチ!
やった!

久しぶりの一枚。

この後は、全く釣れなくて残念。
久しぶりのフカセ。
やはり面白い。
どんな釣りでも、面白い。

ウキが沈んで、合わせの瞬間。
たまらんです。
また、荒れた日に行きたいもんです。







にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  

Posted by machinbo at 16:11Comments(0)チヌ

2021年03月14日

年に数回のフカセ釣り

今日は、フカセをすることに。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

10年くらい前は、フカセがメインだったから。
今じゃアジングばっかりだけど。

ちょい時期が早いけど、行ってみるか。

前日から撒き餌の準備。

やっぱりチヌパワー麦

マルキュー(MARUKYU) チヌパワー日本海



はてさて、撒き餌をたくさん打つ。

なんだか大潮で流れてたまらない。

うーむ。ポイント作りにくい。

2時間、したけどフグのみ。

後ろ髪をひかれるけど、
場所チェンジ!

次の場所は、風が悪い。

ただ、雰囲気はある。
撒き餌をうちまくる。
始めからこっちに来ればよかったかも。

フグがいるなあ。

1時間ほどしたら、

ウキがなんか変。

軽くあわせる!

おっ!
グィーン!

久しぶりのチヌの引き。
インパルトのレバーブレーキでやりとり。

磯竿がよく曲がる。
カッコイイ!
この曲がり。ルアーロッドにないタメ。

波に乗せて、ずり上げ。
やったね。
よかった釣れて。

たった1匹。
やはりまだ早い。
10枚くらい釣らないと満足しないなあ。

オーナー針 OHサスガチヌ


ハリは、オーナーを信用してます!

次こそは、たくさん釣りたい。



  

Posted by machinbo at 20:19Comments(0)チヌ

2020年07月21日

自分の行動パターン

いよいよ夏!
暑いけど、魚釣りには行きたい!

8月のお盆までは、アジングばかり。
夏休みの息子ともやってみたい。

あとは、トップのチヌもおもろそう。
やってみたい。

盆過ぎは、半島でアコウしたり、夕立ち後のシーバスもしてみようかなあ。

9月になれば、アジングがまたいけるだろう。

待ち時間に秋イカも。
夕まずめの回遊アジングもしてみたい。 
シャローフリークで釣れるかなあ。

10月になれば、台風後の内海でシーバス。
冬に向かって、アジもサイズアップするはず。
冬は、鳥山シーバス撃ち。

この暑い夏を乗り切れば、きっといい釣りができるだろう。健康に気をつけて、がんばろい。

あとは、ヒマがあると釣具屋にいくクセを治さんとな。破産だわ。  

Posted by machinbo at 20:56Comments(0)アジングチヌ

2020年04月05日

今日はチヌ釣りしてました

今日はチヌ釣り。
世の中、コロナでどこへ行くわけにもいかない。
誰もいない海に行くのはいいよね。

前日から息子と釣具屋さんに行って、撒き餌を買った。
次の日、朝から息子とチヌパワームギを混ぜまくる。



いざ出陣。

撒き餌を打って、流す。
始めは、フグがエサをとる。

しばらくすると、つけ餌が残り始めた。 

息子にチャンスだと告げ、がまん。

波が打ち寄せて、ゴミが溜まるあたりを漂わす!

しばらく、つけ餌が残る。 

撒き餌を打ち、待つ。
と、ウキが沈む。
息子にアワセを促す。

ギューンと、竿がしなる。
息子は、巻きまくるから、レバーブレーキの使い方を教える。

サイズは、さほどではないけど、よく引く。
さすがパワーファイター。

魚体を見てると、かっこいい。
シルバーウルフって感じだわ。

エサ取りもいない状態が続く。
撒き餌を打って、つけ餌を流す。

またも、ウキが沈む。
こんなパターンで、10枚以上。

何匹か、息子がバラシた。
でも楽しい1日が過ごせたと思う。
お父さんも満足だわ。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  

Posted by machinbo at 19:19Comments(0)チヌ

2020年03月29日

ひさびさのフカセ釣り。

今日は、強風波浪注意報だから、チヌ釣りに。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ひさびさだわあ。

前日から撒き餌の準備をした。

やはりチヌパワー麦。
まあ、1番信頼ある撒き餌だわあ。

さて、現場に到着。
風裏をとって、スタート。 

波が高くて、潮位がなんだか低い。

よく流れてしまって、撒き餌がたまらない。
 
あまり上手く流せていないのが、わかる。

思ったような流し方ができない。

ちょっとしたヨレに撒き餌を集める。
ただ浅い。大丈夫か?

1時間ほどしていると、ウキが走った。

ようやくアタリ。

久しぶりのレバーブレーキ。インパルト。古いけど、巻きも軽くて、いい感じ。
レバーブレーキは、便利だあ。ドラグなんていらないもの。
シーバスにも使おうかなあ。

がま磯グレ競技スペシャル2が、しなる。
中古で買った竿で、先っぽが折れて補修してあった。
元値なら手が出ない。

磯竿は曲がって楽しいわあ。

それからずっと釣れない。
参った。

何時間、撒いたろう。

またもウキが走った。
ようやく2匹目。
やはりレバーブレーキは、便利。
バレる気がしない。

粘って2枚。なんとか釣った2枚だなあ。

ウキ釣りもやっぱり楽しいし、そこにはテクニックがあるなあ。
撒き餌の打ち方、ポイントへの流し方、、、
アジングより経験は長いけど、まだまだ下手くそだわ。

  

Posted by machinbo at 20:32Comments(0)チヌ