2025年03月30日
春のボートアジング
3月29日。
昨夜は、送別会。
帰って寝て、6時に集合。
ボートでいろいろ回ったけど、
なーにもない。
ノーバイト。完全なボウズ!
清々しい、、、
クーラー、洗わなくて済んだわ!(泣)
ということで、子どもの発表会を聴いて、
6時集合で、ボートアジングナイトゲーム!

にほんブログ村
船長が釣れる気がしないらしく、いまひとつ乗り気じゃない!
いやいや、きっと釣れますよ。
始めに、最近通う常夜灯下。
夕まずめパワーなのか、船長が3発連発!
しかもナイスサイズのアジ。
オレもそのあと3匹追加。
魚探に映るけど、
釣れない。だいぶ粘ったけど、
追加できなかった。
ま、今日は大潮。こんなもんかも、、、
場所を変えて、去年の実績ポイントへ。
ベイトはビッチリ。
ただ、アジがいない、、、
粘っても釣れない。
また場所をチェンジ!
次は停泊している船のライト下。
エンジン音がうるさいけど、
ベイトもいる。
チーバスもたくさん。
うーむ、、、
と、ドテラで流しながらアジングしてると、
ボトムで、コツ!
おー、釣れた!ナイスサイズのアジ!
次はアンカーを入れて、落ち着いて狙う。
キャストして、ボトムから、シェイク!
ぬんっ!みたいなアタリ。
ポツポツ釣れる。
ライトを照らして、コウイカの仕掛けも出す。
船長のロッドにコウイカの反応。
やったね、宇宙人捕獲!
と、オレの仕掛けにもコウイカの反応。
グッと合わせて、なかなかの重さ。
ブルカレ2が、最近、ボートエギング用になってる。
もはやアジングロッドじゃない。
ロッドパワーがアジングロッドじゃないから。
デカいコウイカが上がってきた。
オレ、ヤリイカとシロイカの刺身くらいしか食べない。家族は、食べるらしいから、持って帰る。
とはいえ、なかなか高級感イカ。
一般800円くらい。
とりあえずイカも確保したので、ここからは、
アジング!
1.8gのレンジクロスヘッドに、
2.5インチのイージーシェイカー。
カラーは、テキトーに選ぶ。
あんまり関係ないような気がする。
少しキャストして、フリーで落とす。
ボトムで、シェイクして、少し待つ。
そうすると、ぬぅっと、アタリが出る。
船長がなかなか当たらないらしく、
ロッドをチェンジ!
オレは、18コルト612に0.4アンバーコード
船長は、月下美人MX55かな。
月下美人を持って分かったことがある。
少し重い。感度が悪いわけじゃない。
でも、いまひとつ乗らない。
ダイワのロッドは、ガンダムでいうザクⅡって感じ。
汎用的で丈夫。誰が扱ってもアベレージが出せる。
ほどほどに硬く、しなりもよく、パワーもある。
でも、尖ってないんだ。掛けにいく時にスピード感が出せない。反響感度もあるんだろうけど。
で、抜けあたりが出にくい。
コルトは、先径もあるかもしれないが、掛けにいくスピードが早いかもしれない。
ロッドバランスもあるし、慣れもあるだろうけど。
23コルトもほぼ同じ感覚で使える。
抜けあたりも感知できる。
ダイワのMXは誰でも使いやすく、特にアジング入門にはとてもよい。多少無理しても折れはしないと思う。
オリムのアジングロッドは、やはりおすすめ。
掛けにいく性能や軽さは、ダイワのロッドでは感じられないモノがある。ただ華奢なのかもしれない。
こうやって道具を比較できたのは、楽しかった。
各メーカーで、味付けが違うだろうし。
なんだかんだで、30匹くらい掛けたかもしれない。
途中でマゴチの50も釣れて、久しぶりに魚がたくさんになった。
船長も最近、アジングが楽しくなってきたみたい。
コツっ、ぬんっ、コッ、みたいにいろいろなアタリがあって楽しいし、道具選びが楽しい。
また、ナイトゲームに出てみたいなあ。



昨夜は、送別会。
帰って寝て、6時に集合。
ボートでいろいろ回ったけど、
なーにもない。
ノーバイト。完全なボウズ!
清々しい、、、
クーラー、洗わなくて済んだわ!(泣)
ということで、子どもの発表会を聴いて、
6時集合で、ボートアジングナイトゲーム!

にほんブログ村
船長が釣れる気がしないらしく、いまひとつ乗り気じゃない!
いやいや、きっと釣れますよ。
始めに、最近通う常夜灯下。
夕まずめパワーなのか、船長が3発連発!
しかもナイスサイズのアジ。
オレもそのあと3匹追加。
魚探に映るけど、
釣れない。だいぶ粘ったけど、
追加できなかった。
ま、今日は大潮。こんなもんかも、、、
場所を変えて、去年の実績ポイントへ。
ベイトはビッチリ。
ただ、アジがいない、、、
粘っても釣れない。
また場所をチェンジ!
次は停泊している船のライト下。
エンジン音がうるさいけど、
ベイトもいる。
チーバスもたくさん。
うーむ、、、
と、ドテラで流しながらアジングしてると、
ボトムで、コツ!
おー、釣れた!ナイスサイズのアジ!
次はアンカーを入れて、落ち着いて狙う。
キャストして、ボトムから、シェイク!
ぬんっ!みたいなアタリ。
ポツポツ釣れる。
ライトを照らして、コウイカの仕掛けも出す。
船長のロッドにコウイカの反応。
やったね、宇宙人捕獲!
と、オレの仕掛けにもコウイカの反応。
グッと合わせて、なかなかの重さ。
ブルカレ2が、最近、ボートエギング用になってる。
もはやアジングロッドじゃない。
ロッドパワーがアジングロッドじゃないから。
デカいコウイカが上がってきた。
オレ、ヤリイカとシロイカの刺身くらいしか食べない。家族は、食べるらしいから、持って帰る。
とはいえ、なかなか高級感イカ。
一般800円くらい。
とりあえずイカも確保したので、ここからは、
アジング!
1.8gのレンジクロスヘッドに、
2.5インチのイージーシェイカー。
カラーは、テキトーに選ぶ。
あんまり関係ないような気がする。
少しキャストして、フリーで落とす。
ボトムで、シェイクして、少し待つ。
そうすると、ぬぅっと、アタリが出る。
船長がなかなか当たらないらしく、
ロッドをチェンジ!
オレは、18コルト612に0.4アンバーコード
船長は、月下美人MX55かな。
月下美人を持って分かったことがある。
少し重い。感度が悪いわけじゃない。
でも、いまひとつ乗らない。
ダイワのロッドは、ガンダムでいうザクⅡって感じ。
汎用的で丈夫。誰が扱ってもアベレージが出せる。
ほどほどに硬く、しなりもよく、パワーもある。
でも、尖ってないんだ。掛けにいく時にスピード感が出せない。反響感度もあるんだろうけど。
で、抜けあたりが出にくい。
コルトは、先径もあるかもしれないが、掛けにいくスピードが早いかもしれない。
ロッドバランスもあるし、慣れもあるだろうけど。
23コルトもほぼ同じ感覚で使える。
抜けあたりも感知できる。
ダイワのMXは誰でも使いやすく、特にアジング入門にはとてもよい。多少無理しても折れはしないと思う。
オリムのアジングロッドは、やはりおすすめ。
掛けにいく性能や軽さは、ダイワのロッドでは感じられないモノがある。ただ華奢なのかもしれない。
こうやって道具を比較できたのは、楽しかった。
各メーカーで、味付けが違うだろうし。
なんだかんだで、30匹くらい掛けたかもしれない。
途中でマゴチの50も釣れて、久しぶりに魚がたくさんになった。
船長も最近、アジングが楽しくなってきたみたい。
コツっ、ぬんっ、コッ、みたいにいろいろなアタリがあって楽しいし、道具選びが楽しい。
また、ナイトゲームに出てみたいなあ。



2025年03月15日
2月から3月は、、、
2月から毎週、魚釣りには出かけている。

にほんブログ村
アジングとヤリイカエギング。
この時期の場所へ。
でも釣れないんだよな。
まともに釣れたのは、1回。
あとは、ヤリイカを2から3杯。
時間ばかりかけて、大した釣果にならなかった。
春アジングの場所は、まだまだ開幕してないし。
今年は、雪が普通に降ったから、例年通りなのかもしれない。
昨日は、爆風予報。
分かっているけど、深夜に出て、散歩した。
ロストが増えることを覚悟して、
ダイソーのジグヘッド10gにミドルアッパー。
風と潮が逆で、よくわからない。
何だか風が緩んだ時に、コツっと、
じゃれつくアタリ。
けっこう引く。クロソイかなと、巻き上げると、
タケノコメバル。なかなか、いいサイズ。
あとは、無。
しばらくしていると、またもコツ。
エラ洗いしたので、シーバス!
久しぶり。戻ってきたのね。
そこからは、風が強くなり納竿。
またまた、散歩。
久しぶりにシーバスに出会えて良かった。



にほんブログ村
アジングとヤリイカエギング。
この時期の場所へ。
でも釣れないんだよな。
まともに釣れたのは、1回。
あとは、ヤリイカを2から3杯。
時間ばかりかけて、大した釣果にならなかった。
春アジングの場所は、まだまだ開幕してないし。
今年は、雪が普通に降ったから、例年通りなのかもしれない。
昨日は、爆風予報。
分かっているけど、深夜に出て、散歩した。
ロストが増えることを覚悟して、
ダイソーのジグヘッド10gにミドルアッパー。
風と潮が逆で、よくわからない。
何だか風が緩んだ時に、コツっと、
じゃれつくアタリ。
けっこう引く。クロソイかなと、巻き上げると、
タケノコメバル。なかなか、いいサイズ。
あとは、無。
しばらくしていると、またもコツ。
エラ洗いしたので、シーバス!
久しぶり。戻ってきたのね。
そこからは、風が強くなり納竿。
またまた、散歩。
久しぶりにシーバスに出会えて良かった。


Posted by machinbo at
11:37
│Comments(0)