ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年07月31日

なかなか数が出ない。

昼から仕事なので、
朝マズメをねらいに。

相変わらず、スゲ〜早いやつがいる。
ま、いいや。

4時半。
フロートで、アタリ。
小さくてもアジ。
一匹が大事。

ジグ単にチェンジ。
2.3g。

ボトムまで、落として、フッと持ち上げたら、

ズンっ!
とフッキング!

おっ!デカい。
なかなか上がらない。
こりゃあ、尺はあるな。

そこから、小さなアタリがあるものの、
フッキングしない。
デカいワームがいいのか。
でもレインズのワームを久しぶりに使っているけど。ワームなんて、何でもいいよね。


数匹釣れたら、終了。
尺が3つ。これで満足しよう。




にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  続きを読む

Posted by machinbo at 09:35Comments(0)アジング

2020年07月29日

シーバスもおもろいなあ。

今日は、仕事帰りに。

シーバス、行くかあ。

6時前から。
シャローを撃って、フラットフィッシュが出ないかやってみた。
どうも濁りがあってか、なんもない。

ストラクチャーを撃つと、反応してものらない。

一匹、40クラスを掛けたけど、いつもどおりバラし。
日が暮れて、しばらく粘っていると
ボイルし始めた。

ミノーやシンペンを流してみるも、ノーバイト。
ベイトが小さいんだろう。

プライアル でゆっくり流す。



コツっ!
グイッとあわす! 

ようやく、のった!

エラ洗いをバシャバシャ!

おー、おもしろい!
しかもよく引く! 

ド派手にエラ洗い!
また、バラシそう。 

ドラグをゆるめて、ランディング!

あー、ようやくキャッチ!
うれしい一匹。50オーバー!

そのあとワームで、ヒラセイゴを追加。
ヒラセイゴは、パワフルだわ。
小さくても、すごいパワー。
こいつも楽しめた。



にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

やっぱりシーバスも楽しいなあ。

  
タグ :プライアル


Posted by machinbo at 22:16Comments(0)シーバス

2020年07月28日

久しぶりに西へ

なんだか、いつもの釣り場が工事で、いけないらしい。

だからこそ、新しい釣り場の開拓をしなければ!

どこか釣れる釣り場は、ないんかね?

と、結局、昔からよく通う場所へ。
アジの回遊があるっぽいウワサがあったから。

常夜灯もあるから、ナイトもいけるか、と思ったら、全くダメ。

シャローフリークを投げてもダメ。

移動して、近くの漁港で、投げてみた。
たしか以前は、小さいけどアジングが成立したはず。

ミニカマスのみ。

とにかくダメ。
いつもの釣り場の偉大さを痛感!

これもデータだわ。釣れないデータも大事。  

Posted by machinbo at 07:27Comments(0)アジング

2020年07月25日

連休3日目

連休3日目。

3連チャンで、魚釣り。
楽しいけど、釣果は、イマイチ。

1日目は、それなりに釣れて楽しかったが、
昨日は、32センチが釣れたけど、その一匹のみ。

そして3日目。

なんか嫌な東風。

予感は、的中!

あんまり回遊がない!
マジかあ。

ラッシュヘッド2.5gで、グイグイ巻いていたら、

ゴン!
ん、ん、おー、でかい!
やばい40クラスの重み。
ドラグが出る。
ブルカレで、よかった!

と、すぐに海面へ。
ん、ゴミ?

いや、イカ?

師匠、すんません!タモ入れして下さい!

なんと、アオリイカ。
800gくらいかな。
初めて大人アオリイカを釣ったわ。
ま、事故だけど。うれしいね。

にしても、アジが釣れない。

コルトに換えて、ゆっくりフォールさせていると、

コツっ!

シンカーアジングならではの明確なアタリ。
いいねー!

と、なんだかアジと違う。

あー、カマス!しかもナイスサイズ。
今日は、本命が釣れない日でした。



にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)




  続きを読む

Posted by machinbo at 10:42Comments(0)アジング

2020年07月23日

雨は楽しいなあ。

雨。

雨のもんです。

地合いは、5時前。

いいサイズがあたる。

ブルカレでグイグイひっぱる。

いいサイズは、五匹くらいかなあ。

そのあと、シャローへ。

0.2で攻める。

移動がキモだなあ。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

  

Posted by machinbo at 12:18Comments(2)アジング

2020年07月21日

自分の行動パターン

いよいよ夏!
暑いけど、魚釣りには行きたい!

8月のお盆までは、アジングばかり。
夏休みの息子ともやってみたい。

あとは、トップのチヌもおもろそう。
やってみたい。

盆過ぎは、半島でアコウしたり、夕立ち後のシーバスもしてみようかなあ。

9月になれば、アジングがまたいけるだろう。

待ち時間に秋イカも。
夕まずめの回遊アジングもしてみたい。 
シャローフリークで釣れるかなあ。

10月になれば、台風後の内海でシーバス。
冬に向かって、アジもサイズアップするはず。
冬は、鳥山シーバス撃ち。

この暑い夏を乗り切れば、きっといい釣りができるだろう。健康に気をつけて、がんばろい。

あとは、ヒマがあると釣具屋にいくクセを治さんとな。破産だわ。  

Posted by machinbo at 20:56Comments(0)シーバスアジングチヌ

2020年07月17日

仕事帰りに。

仕事帰りに。

とはいえ、なかなか仕事が終わらなかった。
さらに土日は、用事で海に行けない。
あー、辛い。切ない。

だからこそ。

夕まずめは、下げ。
先行者が、ソゲを二つあげている。
でも小さいなあ。

VJを投げる。1投目!

なんとアタリ。でも、なんかこのあたりは、、、
この定期的な、ゴンゴンとクビを振るようなアタリ。
やはり、マゴチ!

さらにVJを投げていると、
またも同じようなアタリ。
やはりマゴチ!
どうも夕まずめで、活性が高いらしい。

その後、アタリなし。

ミドルアッパーで、流していると、アタリ。

ダイワ(Daiwa) モアザン ミドルアッパー



ようやくシーバス。
小さいけど。まあ。
今日は、これくらいで終了!







にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  

Posted by machinbo at 22:07Comments(0)シーバス

2020年07月15日

ベストアイテム2020上半期!

ベストアイテム2020上半期ということで、

いろいろ思いを巡らせてみて、

よかった物、、、

なんだろう?

シーバスなら、、、

ダイワ(Daiwa) モアザン ミドルアッパー


ミドルアッパー!

静ヘッドとの組み合わせで、シーバスをだいぶ掛けたと思う。自己記録の70アップのヒラメも釣れた。
バイブレーションではない引き出しを与えてくれた。なんと言ってもコスパがいい。



アジングなら、、、

ラインかなぁ。
アジングマスター?シンカーアジング?
うーん、やっぱり、

YGKよつあみ チェルム アンバーコード SG D-PET 200m


アンバーコード!

こいつは、コスパがいい。2回分あるし。
しかもアタリもしっかりとれて、大きなサイズも抜き上げできる。Sーpetもいい。どちらもナイスなライン。師匠はこの前、36もぶっこぬいた。
それくらい信用できる。

2つもあったら、ベストにならない。

うーん、、、
あっ!忘れてた!

ダイワ(Daiwa) クールライン アルファ GU1000X LS



クーラーだ!
この10リットルクーラーは、軽くてコンパクト。
しかも座れるし、ロッドを立てられたり、小物を入れたり、便利。
移動もしやすい。アジなら50くらいで満タン。
冷えも良い。
そう!
上半期のベストアイテムは、このクールラインアルファだな!今年も、アジを1000匹くらい冷やして持って帰りたいもんです。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  


Posted by machinbo at 21:41Comments(0)タックル

2020年07月11日

この時期なのに、いまひとつ

ようやく週末。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

最近、我がホームはアジがよく釣れると、
人がめちゃ多い。

今朝も新人たちがたくさん。
ま、どうしようもない。

師匠が10時半から車で寝てたらしい。
なんかやばい。おかげで、横に入れてもらった。
申し訳ございません。

始めの1匹は、やはり師匠!
早起きはするもんです。ていうか、徹夜。

今日は、ブルカレと2.3gで攻める。
これなら、気にせずゴリ巻き、抜き上げがたやすい。

小さなアタリをとりながら掛ける。
楽しいわあ。

気分転換で、シンカーアジングを巻いたコルト。
やはりシンカーアジングは、感度がすごい。

カンカンみたいな感覚で釣れる。今日は、3.5ノット。どうもこのノットなら大丈夫。

なんとか10ほど。尺も混じってよかった。
ただ、もう少し長く魚釣りがしたいなあ。


10万円出たから、リールを購入。とはいえ中古。
12ヴァンキッシュ。ゴメクサスのダブルハンドルと一緒。古いけど、問題無さそう。きれいだし。
始めて、ダブルハンドルを買った。重量が重くなるから、格好だけだろうなあ。ラインローラーも交換してあるみたい。
12は、自分で注油できるから、いいね。にゅるにゅる巻けるわ。
ルミナシャインの0.5巻いておいた。
どんなサイズでも抜き上げだからなあ。
これから、いい相棒となりますように。


ゴーセン(GOSEN) ルミナシャイン(LuminaShine) 200m





  

Posted by machinbo at 12:41Comments(2)アジング

2020年07月04日

シンカーアジングを使ってみて

金曜日、仕事がようやく終わったので

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ま、シーバスへ。

中潮で、わりと流れるだろう。

到着すると、子セイゴがボイルしている。
たまにデカいやつもいる。

ワームで流してみると、
コツコツあたる。

小さいんだろう。

と、ゴン。
それなりのサイズ!50くらい。


さらにあたる。
早まきで、回収してると、ゴン。

いいサイズ。
しかし、バラし。がっくり。

これで、帰って、睡眠。

4時間ほど寝て、出撃。
ケーソンだな。

地合い!
さあ、見せてもらおうか、シンカーアジングの実力を。

フジノナイロン 141シンカーアジング 100m



と、しょっぱなから、ラインブレイク!
はあ。いいサイズだった。
結び直し。
簡単な結びの方がいいらしい。
やはりノットが問題。
10ほど掛けて、
ナイスサイズが来た。
さあ、抜き上げ。

またもラインブレイク。
うーむ。
たしかにアタリは分かる。
でも結束に難がある。
特に、マズメの高活性の時には、そこまでの感度がなくてもいいような。
ただ感度は、とても良い。コンと乾いたアタリ。
要は、オレみたいに結束が下手な人向きじゃない。
ナイトゲームのシビアな時は、威力を発揮するかも。デイは、ラインが走るのが分かるから、エステルで問題ない。オレがする日本海側のアジングには、必要性がそこまでないかも。
でも高級ラインだから、しばらく使わねば。 


今日は、デカいサイズの群れだったのに。
残念。
となりのシーバス師匠が、36センチをぶっこぬいたのは、びっくり。普段は慎重派で尺でも抜かないのに。だいぶ魚釣りの勘が戻ってきたらしい。
数もサイズも師匠に譲った朝マズメでした。
来週末まで我慢、、、