ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年04月24日

飛んでけ、シャローフリーク!

金曜日の夕方に、いつもの場所。

シャローフリークとジグ単の二本。

サビキのおじさんたちにあいさつして、

始める。
春の人工アミパターンは、とにかく難しい。

ジグ単では、オレの腕では攻略不能。

シャローフリークなら、光がある。
いかにスローに攻めれるかがカギ。 

シャローフリーク16.6gと0.2g。

風がある。ラインは高比重PE。

とにかくシャローフリークを沈めること。

その後に、ジグヘッドが沈むイメージ。 

春パターンは、ボトムにいる感じ。

シャローフリークは、メインラインに引っ張られる分、なかなか沈まない。
キャストしたあと、ラインを緩めて、とにかく沈める。
その後も、あまりロッドは、立てずに、スローに流す。 
ジグ単をさびくイメージですると、いい。

下手くそな絵も添付。


シャローフリークは、一度持ち上げると、サスペンドみたいに沈みが悪い。
また、ラインを緩めて沈ませる。
とにかくリールで巻いたり、ロッドで煽ったりせず、ほんの少し動かすべし。

あとは、アタリを待つのみ。
風さえなければ、魚が勝手に持っていく。
ただし、このパターンは、春パターンとデイパターンのみ。朝マズメの高活性なら、ガンガン重めのジグヘッドを使って、広範囲を探った方がが良い。

とはいえ、サビキが20釣る間に、
7つが限界。
ただ始めた頃に比べれば、はるかに釣れる。

尺も二本。
ま、こんなもん。
ジグ単で釣りたいけどな。

今日のログは、シーバス師匠の為に更新しまーす。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



  


2022年04月17日

久しぶりのアップ

異動があって、

アップなんて、、、

ていうか、ずーっと釣れてない。

今日は、船長の都合が上手くついて、

出航!

5時発。
某人混みポイントの沖合へ。

といっても岸にちかい。

サゴシ釣れたらいいのに。


でも、岸を見ても何も釣れていない。
いくら投げても反応なし。

さて、移動。
西側へ。

しかし、2艘引の船が山ほどいる。
ベイトは、いるんだろうけど、釣りにならない。
またも元の場所へ。

と、外海をみると、
鳥が飛んでる。

突っ込んでないけど、飛んでる。

船長が投げる。
1投目。
ヒット!
太いサゴシ。

いいなぁ。

オレもDJ22gを投げる。

おー、ノーバイト…

と、ヒット!
よく引く。
サゴシかなあ。
いや。違う!
シーバス!45センチくらいか?
それにしても肥えてる。

沖堤のテトラに向かってキャストをする。
何かいそうだけど。

もう少し、ギリギリにキャスト。
カウント7。

なんかヒット!
お〜次はサゴシ!

そこから怒涛のサゴシ3本、シーバス6本。
船長もチヌ追加!

ボートシーバスの動画で観るピン打ちってやつを
していたみたい。

およそ1時間ほど、だったけど、めちゃくちゃ面白い。
しかもサカナがカタクチを食べていて、めちゃくちゃ太い。

あとで捌いたら、
カタクチが20匹ぐらい入っていた。
ほんとに面白い釣りだった。
また、こんな時があればいいのに。

2艘引がいる時は、こんな釣りが成立する可能性があるんだなぁ。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村


  
タグ :シーバス


Posted by machinbo at 23:08Comments(0)シーバス船釣り