ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年11月26日

ナチュラムBEST ITEM OF THE YEAR2022

2022もあと1ヶ月。

何を買ったか思い出そう。

今年は、

コイツを買った。
船で、サゴシを釣ったり、ジグサビキをしたりするのにかなり便利。
扱いやすい長さで、キャストゲームもいけるし、
ジグサビキで、なんちゃってジギングすることもできる。

キャストは、60gになっているけど、ジギングなら120gくらいでもいけそう。

ストラディックSWの4000がジャストフィット。
倉庫で眠りかけてたから、よかった。


このロッド、けっこう丈夫そう。値段も高級では無いので、雑に扱っても心が痛まない。
ガイドが安いヤツだけど、トラブルないし。
グラスが少し配合されて、よく曲がるけど、
感度がダメって訳じゃない。
いろいろと、汎用性があって、便利。


デカいアコウが、2匹掛かった時は、
なかなかよく曲がりました。

ただ欲を言えば、大きい青物をキャスティングで、釣ってみたいなあ。
10キロのブリならいけるらしいし。
リールが少し貧弱かも。

ということで、今年のベストbuyは、
ジャクソンのオーシャンゲートでした。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by machinbo at 17:18Comments(0)タックル

2022年08月11日

アジングのショックリーダー考察

ナイトのボートアジングへ。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ライトを照らして、1時間。
だいたいこれが目安。

一回目は、よく釣れたが、
この数回は、不発。
今日も2人で、15くらいか。
なかなか難しい。

というか、新しいショックリーダーを使ってみた。
普段は、東レのLハード。
昔からあるハリス。
何の問題も無い。

1.2号が基本。
ただボートゲームは、ゲストに何が来るか分からないので、1.5号。

デイの0.2gパターンは、0.6まで落とすこともある。
でも1.2でほぼ大丈夫。
デイは、細いリーダーが良い時はある。

おれのリーダーは、


フカセもアジングでも安心の50m。
ただ少し高い。


新しく買ったティクトのリーダー。
40mで700円。まあまあ安い。
けっこう強そう。たぶん切れないな。


バリバスのリーダーは、強い。
0.8でも尺アップを抜き上げしたこともある。
ただ高い…
細いリーダーで、繊細なデイアジングをするなら、
このリーダーをチョイスするかな。

リーダーで、釣果が変わるとはさほど思わないけど、ラインシステムで釣果が変わる時があることも経験した。
尺アップからギガアジ対応するなら最低1.2号が必要だな。

コロナでゴロゴロしてるから、何となく書いてみた。
  続きを読む

Posted by machinbo at 14:35Comments(0)アジングタックル

2022年08月06日

目指せ、ギガアジ!

今日も3時に出航!

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

楽しみで眠れない。

人間ドックで、初胃カメラ。
バリウムは、何度もしたが、胃カメラは初。
なぜ、胃カメラにしたかというと、
次の日に、スッキリと釣りがしたかったから。
ボートで、もよおしたら、最悪だし。

さて、3時半くらいに到着。
ライトを照らす。しばらくすると、ベイトまみれ。

ボトムに1.5gを入れると、
コン
と、あたる。
ただ先週のような爆発は、ないかな。

手のひらサイズがほどほど釣れた。

その後、ジグサビキを入れてみると、
いきなり、何かがあたる。
なんと、40近いアコウ!

味を占めて、もう一度。

根がかりしたわ。
外そうとすると、動くわ。

ぐー、と竿が絞られる。

おー、ヒラメかあ?しかもデカい。

と、ヒラメみたいな色。
やったー!
ん、ん、あー、もー、はあ。

なんと、ツバクロエイ!
悔しいなあ。
オーシャンゲートが、よく曲がったわ。

さて、移動。

根魚を狙うけど、
なんか釣れない。
反応、悪いなあ。

遠くを見ると、
な、
ナブラ!

船長と急行!

サワラが跳ねてます!
メタルジグを投げる!

全く釣れない…
サイズをダウンしても釣れない。
DJもダメ。

あきらめて、アジングしてみた。

コン!

おー!
ドラグがギュイーン!

やばい。こりゃ、デカい。

アジじゃない重さ。
なかなか上がってこない。

お、見えてきた…デカい!
尺アップどこか40アップ!


コルトUXとルミナシャイン0.5号。
ラインがエステル0.5だから、とれた1匹。

40アップは、通算4匹目。
1年で1本とれるかどうか…
嬉しい1匹。

実測は、43くらいあったなあ。

夜は、刺身の盛り合わせ。
コルトUXがブチ曲がり。
1万ちょいのロッド。
1年ちょい使ったが、何の問題もないし、
尺も抜ける。
ま、折れたら、また買えばいいや。

アジングロッドが各メーカーからたくさん販売されて、値段が安くても、魅力的なロッドがたくさん。

コルトシリーズは、おすすめだなあ。
ヌーボコルトは、高いからなあ。
あとは、鯵道5Gは、評判いいから使ってみたいね。


ルミナシャインも200mあるから、コスパはいいね。
0.5や0.6があって、いいんだよね。



さ、明日もアジング行きたいわ〜。

  

Posted by machinbo at 17:54Comments(0)アジングタックル

2022年07月09日

ベストアイテム2022上半期

今年は、何を買ったんだろう?

うーむ、、、

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

まずは、、、

ラインかなあ。





どちらのラインも信頼性抜群。

アップグレードは、アコウやビッグシーバスのモンスターサイズを獲ることができた。
トラブルも少ないし、強度もナイス。

キャリアハイは、しなやかで、強靭。
しかもバイブをドリフトするのにとてもいい。

でもベストアイテムと、言われると…


タックルボックスを購入!でも中古だわ。
要らねーよなあと思っていたけど、
中古で、ナイスな状態のモノに遭遇。

陸っぱりには重くて要らないけど、
船では、重宝する。
一つにまとまって、めちゃくちゃ便利…

あー、でも中古なのねー。
中古じゃなければ、ベストアイテムだったのに。
壊れたら、新品で買うだろうな。

他にないかなあ…
あっ!ロッドを買ったわ。



ジャクソンオーシャンゲート。

ボートキャスティングをしようと思って…

ダイソー40gジグがめちゃくちゃちょうどいい。
ついでに、何ちゃってジギングできるし。
7fだからなんとかなるんだよね。
しかも
強靭!
でも、まともに釣れたのは60センチくらいの
巨大エソ!

まあ、鱗づけにピッタリ?
ウロコだらけだからなあ。
まあ、これがあれば大抵のヤツは獲れるだろう。
いつかビッグな青物を獲ってやるわ。

眠っていたストラディックSWの4000番にちょうどいいバランスだし。

ジグサビキもできるし、ジギングできるし、トップも投げられるし、デカいルアーも投げられる。
中途半端かもしれないけど、汎用性が高いから、
荷物が限定されるボートにはピッタリかな。
ということで、
今年2022のベストは、オーシャンゲートだな。

追記


なんだかんだで、釣れた。
このぐらいなら余力あるな。
もう少しオーシャンゲートを絞り込むビッグワンとやりとりしてみたいなあ。
ストラディックSWに余力がないかもな。





  

2022年06月25日

ブルーカレントの限界に挑戦

今朝も4時半。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

風が強い予報だったけど、
案外、大丈夫。

先週の突堤に着いた。

ん?
グレーのナブラ?
ん?
ん?
イルカ!
こんな岸から近いとこにイルカ!

数投したけど、全くアタリがない!
船長がサクッと見切った!
さすが!オレなら先週のイメージに引っ張られそう。しかし、イルカパワーだわ。魚がいない。

沖堤の先端へ。
ジグサビキを1投。

何か重い。
おー、サゴシ!久しぶりだなあ。

隣で、船長がメタルジグで、ばんばんアコウを釣っている。
どうも小さなイワシがベイトみたいだ。
釣れたアコウが吐き出している。

DJをボトムへ。
コツン。
ぐっと合わす。

ぐー、竿が絞られる。

きたきたー!モンスターアコウ!



次にブルーカレント、2.3gにワーム。

ボトムにチョンチョンしてると、
ぐー!
なんか、いいアタリ。
なんと尺アジ。

同じ流し方で、もう1匹追加。

また、流していると、
コツン!

ん?モンスター?
全く持ち上がらない。
リフトすると、
ドラグが、ドキューン!

ブルカレで、全く歯が立たない。
ちょいリフトしたら、
ギューン!

あー、こりゃダメだ。
ラインが切れるわ。
0.5のルミナシャイン。

がんばれ、ヴァンキッシュ!
リフトしても、ギューン。
なんだこりゃ。
この魚。

船の周りをぐるぐる。
しかも船底へ潜る。

かれこれ10分以上。
ようやく上がってきた。

上がっきたら、50センチのハマチ!
正体は、青物。
ブルカレのリミットだな。
これ以上のサイズは、不可能だな。
でも50サイズの青物もとれるこのロッドにびっくり。やはりアジングロッドじゃないわ。

なんだかんだで、風が強くなり、納竿。

あー楽しかった!
にしても、高級なイケスだわ?


  

2022年05月08日

荒波にキャスト

すごい風。
ということで、出航不可!

うーむ、ならば、

サラシゲーム!

先発は、シャローアサシン。

昨日、中古で買った。
こいつ、よく飛ぶんだよ。
飛行姿勢が良い。

しかし、いまひとつ反応がない。
レスポンダーに交代。


決してシマノルアーが好きって訳じゃない。
でも使えるルアー。

横風の爆風で、やりにくい。

ゆっくり巻いていると、
コンっと

ショートバイト。おしい!

何度か繰り返していると、

ゴン!
本命!

ドラグが緩い。
ゴロタで、ドラグを出すのはまずい。 

すぐに締めて、巻く。

さすがヒラセイゴ。
ギンギン走る!
エラ洗いも!

波にのせて、キャッチ!
50は、ないなあ。
しかし、それでもすごい引き。
パワーファイターだ。


もう一度、のせたけど、フックオフ!

残念。
でも、この体高ある1匹は、価値ある1匹。
また釣りたいね。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

  

Posted by machinbo at 21:57Comments(0)タックル

2022年04月24日

飛んでけ、シャローフリーク!

金曜日の夕方に、いつもの場所。

シャローフリークとジグ単の二本。

サビキのおじさんたちにあいさつして、

始める。
春の人工アミパターンは、とにかく難しい。

ジグ単では、オレの腕では攻略不能。

シャローフリークなら、光がある。
いかにスローに攻めれるかがカギ。 

シャローフリーク16.6gと0.2g。

風がある。ラインは高比重PE。

とにかくシャローフリークを沈めること。

その後に、ジグヘッドが沈むイメージ。 

春パターンは、ボトムにいる感じ。

シャローフリークは、メインラインに引っ張られる分、なかなか沈まない。
キャストしたあと、ラインを緩めて、とにかく沈める。
その後も、あまりロッドは、立てずに、スローに流す。 
ジグ単をさびくイメージですると、いい。

下手くそな絵も添付。


シャローフリークは、一度持ち上げると、サスペンドみたいに沈みが悪い。
また、ラインを緩めて沈ませる。
とにかくリールで巻いたり、ロッドで煽ったりせず、ほんの少し動かすべし。

あとは、アタリを待つのみ。
風さえなければ、魚が勝手に持っていく。
ただし、このパターンは、春パターンとデイパターンのみ。朝マズメの高活性なら、ガンガン重めのジグヘッドを使って、広範囲を探った方がが良い。

とはいえ、サビキが20釣る間に、
7つが限界。
ただ始めた頃に比べれば、はるかに釣れる。

尺も二本。
ま、こんなもん。
ジグ単で釣りたいけどな。

今日のログは、シーバス師匠の為に更新しまーす。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



  


2021年12月05日

ベストアイテム2021

うーむ、今年もこの時期。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

あっという間の2021

さて、今年は何を買ったかいな、、、

あー、アジングロッドが折れたなぁ。
34のFPR55が、、、
衝動買いした1本。アジを2000くらいは掛けたかなあ。
思い出が詰まったロッドがサヨナラ

そして、購入したのが、、、
コルトUX!
しかもナチュラムカラー!

3年前に買った
18コルトの印象が良いので、オリムピックに。

始めは、少し重いかと思ったが、
50g台!

実釣してみると、
赤ストラやセオリーとナイスバランス。

問題なく使用してる。
感度も問題なし。
コンって、当たる。
尺も何匹も掛けたけど、
抜きあげも大丈夫。ロッドパワーも十分。


ダイソーのマイクロジグも投げて、
アジやサバとも遊びました。




ということで、1万円台前半のロッドですが、
とにかくおススメです!
もう高額のアジングロッドを買わなくていいような。

ですが、売り切れが多いですよね。


  

2021年10月17日

恐るべし、ダイソー、

土曜は、船に乗せてもらい、ジグサビキ。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

たくさん引っかかって、がっくり。
さばやらアジやら釣りました。
どうもサバを追って、アコウもいるみたいでした。
 
サバをたくさん釣りました。
サバは、揚げて、大根おろしで煮浸しみたいになりました。
これなら脂が少ないサバも美味しく頂けました。

アコウが、
この時期でも釣れることが分かりました。
ただ、根に居付くというより、
ベイトを追って回遊みたい。
底よりだいぶ上の方で、バイトがあり、
ナイスサイズも釣れて満足。


帰って、ダイソーへ。
釣り場コーナーへ行く。

な、な、なんだ!
凄まじい、品揃え。

アシストフック、VJモドキ、
なんと、ジグサビキと!

もう釣具屋で、買う必要がない!
安さに任せて3000円もお買い上げ。

こりゃあ、釣具屋やメーカーはキツイな。
デフレしまくりだ。まあ、庶民に優しいなあ。
次はもう少し精度の高いソルトバイブが欲しいなあ。今の銀ピカもいいけど、もうちょい。

さて、日曜の深夜。
4時にいつもの激戦区へ。
とはいえ、今日は爆風に雨。

誰もおらんやろ、、、

あ、いる!
すごい猛者だ。ちょうど帰りらしい。
あいさつを交わすと、サイズが小さいらしい。

どれどれ、、、
バイブを流す。

ん、こりゃあ釣れねー。
参った。
と、シビアなゾーンで微かなアタリ。
もう一度流す。

おっ!アタリ!
けっこう引くなぁ。

慎重にやりとりすると、
ヒラセイゴの40くらい。
なるほど。よく引く訳だ。

そこから、しばらくアタリがない。
一度、重いアタリがブレイクのギリギリであったけど、フックオフ。はあ。
さらにウェーバーとプライアル が殉職。
ため息…
しかも暴風雨。土砂降り。横殴り。

と、失意で雨宿りしてると、

パシャ、パシャ?

ま、まさか!
低気圧の高活性?土砂降り修行に耐えたからなあ。

小さいかなあと、鉄板を巻く。

ゴンッ!
おっ!わりにいいサイズ?

上がってきたら50アップ。
またキャスト!
ゴツん。当たりまくる。
なかなかのらないし、小さいのも多い。

でもたまに、エラ洗いされて何本かやられた。
あー、ナブラなんて久しぶり。
鳥もやってくる。

6本くらいキャッチ。
そのうち4本キープにしました。
最後のヒラセイゴは、何度もジャンプするナイスファイトでした。 
久しぶりにシーバス釣れたわ〜。
びしょ濡れになった甲斐がありました。


  

Posted by machinbo at 16:32Comments(0)アジングタックル

2021年05月16日

とうとう来てしまった

なんとなく、予感がしたんだ。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

今日は、場所の選択も間違えた。

風裏のつもりが、向かい風。

焦って場所を変えて、

釣れたと思ったら、ラインブレイク。

リズムがめちゃくちゃ悪かった。

しかも2匹も、ラインブレイク。

たぶん、1年で最もダメな日。

ラインブレイク後、
ようやく掛けた一本!
デカい!
FPR55が、なんとかいなす。

抜き上げて、なんか嫌な感触がした。

ん?ん?ん?
はっ?

ロッドが破断!
しかもこんなとこ。ベリーのど真ん中。抜き上げで、かなり負荷をかけまくったからなあ。
てっきり先端のソリッド部分が折れると思ったら。



後ろのアジが、ロッドをへし折った犯人。
ちょうど30。でも太い!
魚に折られたので、何だかすっきり。

なんだかんだで、数千匹のアジを釣ってきたロッド。
この6年間、よく頑張ってくれました。
オレのアジングの釣果をかなり伸ばしてくれました。
アジングは、道具の性能!
ほんとに高級機でした。

だけど、もう4万もアジングロッドにかけられねー。
修理に出すと、きっと1本ロッドが買える値段。
なんとか自分で繋いで、また使えるかな。

とはいえ、新しいロッド探しも楽しいなあ。
高くなく、ほどほど性能のロッドを買おう。それで何とかなるさ。



  

Posted by machinbo at 17:21Comments(2)アジングタックル